本日 22 人 - 昨日 47 人 - 累計 122188 人

1日の流れ

  1. HOME >
  2. 1日の流れ
登室

8:30~(例)
大きな声で「おはようございます」と挨拶します。

朝のふれあいの中で、視診、触診でみんなの体調を見ます。
連絡ノート、靴他、自分で所定の場所に置きます。
お片付け、トイレ等、自分の事は出来る範囲でやります。
幼児教育
朝の会
9:15~
朝の歌、季節の歌等を振り付きで元気に歌って一日の始まりです。

月~金の毎日、カリキュラムに沿って色んな取り組みをしています。
音楽・文字・言語・数字(九九等)・英語・運動・絵画・フラッシュカード等

これらを取り入れる事で、毎日流動するだけでなく変化する事で
一日を充実した楽しい時間にします。

(小学校入学準備の学習標準以上です。)

教材を使用する事で、ひとつひとつの仕様目的と理解が深まります。
それは教材(学)遊具(遊)の区別が付き気持ちの切り替えができます。
外保育

9:45~10:45
生活全体を通して自分・相手を思いやる(いじめ問題)事に取り組みます。

たて関係を充分理解・体験しながら、力量をお互いが認識する事で、
異年齢保育の体験はより良い社会集団適応性を養います。
夏は水遊びを中心として、水の楽しさを知ったり、体の清涼感を体感します。

皮膚や粘膜を鍛錬して、薄着に向かう体力作りをします。
昼食

11:00~11:30
食器運びなど準備も出来るだけ自分で頑張ります。
食べる時は正座をする事で、背骨・手足の神経を強化します。
適度の緊張感を敏感にとらえる事で、集中力と姿勢を正します。
皆で食べるという事で食事のマナーや挨拶が自然に出来るようになります。

食べ終わったら自分でお片付け。
その後は、歯磨き、うがい。上手にできるかな?
昼寝

12:00~15:00
午眠の準備も助け合って支度します。
個々の力量による分担と助け合いで、大きな事をやり遂げる力を養います。

静かに絵本や紙芝居を読んでもらい、情操音楽を聴きながらお昼寝タイムです。
目覚めたら、お布団をたたんだり、自分で頑張ります。
困っているお友達が居たらみんなで協力してやります。

その間に、視診、触診をしながら検温をして、みんなの体調を見ます。
おやつ

15:15~
おやつは、スナック菓子・ジュース等を辞め、なるべく手作りで
栄養を考えた物を材料とし、大切な成長期の体力作りをします。
幼児教育
帰りの会

16:30~
帰りの歌、季節の歌等を振り付きで元気に歌って一日の締めくくりです。

毎日、カリキュラムに沿って色んな取り組みをしています。
音楽・文字・言語・数字(九九等)・英語・運動・絵画・フラッシュカード等

これらを取り入れる事で、毎日流動するだけでなく変化する事で
一日を充実した楽しい時間にします。

(小学校入学準備の学習標準以上です。)

教材を使用する事で、ひとつひとつの仕様目的と理解が深まります。
それは教材(学)遊具(遊)の区別が付き気持ちの切り替えができます。
帰室

17:00~
お片付け、室内のお掃除をしたりと一日の終わりを感謝しながらお手伝いします。
そろそろお迎えです。帰りの準備も自分でやります。
元気に「さようなら、また明日!」とご挨拶します。
登室(夜コース)

18:30~(例)
大きな声で「こんばんは!」と挨拶します。

まずはふれあいの中で、視診、触診でみんなの体調を見ます。
連絡ノート、靴他、自分で所定の場所に置きます。
お片付け、トイレ等、自分の事は出来る範囲でやります。
幼児教育
(夜コース)

18:30~
朝の歌、季節の歌等を振り付きで元気に歌って一日の始まりです。

毎日、カリキュラムに沿って色んな取り組みをしています。
音楽・文字・言語・数字(九九等)・英語・運動・絵画・フラッシュカード等

これらを取り入れる事で、毎日流動するだけでなく変化する事で
一日を充実した楽しい時間にします。

(小学校入学準備の学習標準以上です。)

教材を使用する事で、ひとつひとつの仕様目的と理解が深まります。
それは教材(学)遊具(遊)の区別が付き気持ちの切り替えができます。
就寝(お泊りコース)

20:30~
寝る前はしっかり歯磨き、うがい頑張ります。トイレもちゃんと行きます。
静かに絵本や紙芝居を読んでもらい、情操音楽を聴きながらおやすみなさい。。。